本ページにはプロモーションが含まれています。

光るハイスぺゲーミングPC初心者が30万台で自作してみた

レビュー

あれは私が社会人になりたての頃。

大学時代に苦難を共にして、愛用していたMacBookProが突然息を引き取りました。

論文を書いたりプログラミングしたりと酷使していたし、寿命が来てしまったのでしょう。

それと同時にハマっていたのがゲーム配信。

プロゲーマーのプレイングや雑談が好きだったのはもちろん、配信者がいる部屋の雰囲気に虜になっていました。

あのキラキラしたネオンを光らせるギミック、ガラス張りで中のシステマチックな部分が見えるメカメカしいPCを使ってみたい。

自分の部屋をあんなワクワクした空間にしたい。

一方で、PCを自作したことすらない初心者でもゲーミングPCを組み立てたり、使ってみてからパーツをカスタマイズしたりなんてできるだろうか。

期待と不安の両方で胸をいっぱいにして、次はゲーミングPCにしようと思っていました。

ゲーミングPCを自作したきっかけ

どんなものがあるのか家電量販店へ探しにいくと、ゲーミングPCコーナーがありました。

けれども、私の心を動かすようなPCは店舗にはおいてありませんでした。

店舗に置かれていたゲーミングPCはどれもただの黒い箱。

いくつ店舗をめぐっても箱、箱、箱。

当時の私の眼には、そうにしか映りませんでした。

なんて地味なのでしょう。

気に入ったゲーミングPCが売られていないのなら、作ればいいじゃない。

そう思いついた頃には、ネットショップでパーツを見ていました。

自作したゲーミングPCのスペック情報

PCパーツの役割は知っていたけれども、どれくらいならゲームが快適にできるかの知識は専門外。

なんならPCを自作するなんて初めての経験。

さらに、今はゲームするだけと思っていても、これから仕事にも使うかもしれない。

スペックをケチるとやりたいことができなくなるかも

学生時代でもプログラミング中にPCがカクついたりして不便だった記憶を思い出し、いいものを選ぼうとパーツを調べてました。

また、やりたいゲームを調べたところ、推奨されている動作環境の記載を見つけ、どれくらいのスペックならゲームができるのかを知りました。

結果、自作したゲーミングPCは以下のスペックになりました。

CPU AMD Ryzen 7 5800X
GPU Geforce RTX 3070Ti
ストレージ容量 SSD 1TB
メモリ容量 32GB
OS Windows10

すべてのパーツを含めると、ゲーミングPC本体の値段は約31万円。

おおよそ予算通りの費用となり、同じくらいのスペックの既製品と比べると5万円くらい安かったです。

デザインにこだわったり、ゲーム以外もできるようにとスペックが高いパーツを選んだので、気にしない方はもっと安くできたかもしれません。

また、ゲーミングPCにはローエンド・ミドルレンジ・ハイエンドの3つのグレードがあります

ローエンドモデルは普段使うようなノートPCと同じくらいのスペックでオンライン対戦ゲームには不向き。

一方、ハイエンドモデルはゲーム以外にも作業をするクリエイター向けのスペックです。

自作したゲーミングPCはハイエンドモデルに相当するスペックとなりましたが、予算的には問題ありませんでした。

いざ組み立てへ

ネットで購入したパーツがすべてそろった当日、ドキドキしながら組み立てをしました。

PCを自作する時は、マザーボードと呼ばれる基盤にすべてのパーツを取り付け、PCケースに収納、そして電源ユニットなどの配線をします。

手順やパーツの取り付け箇所を、動画を見ながらいざ組み立て実践へ。

まず初めに緊張したのがCPUの接続。

CPUとマザーボードの接続部分は細かいピンがたくさんあって、これを上手くハメるのに手こずりました。

力ずくで入れてピンが折れたら1発アウト

マザーボードもCPUも高価なものなので買い直しにならないように慎重に行いました。

CPUと冷却ユニット、そしてメモリを取り付け終わった頃に少しずつ不安になってきました。

パーツの重さで折れたりしないかな。

こんな薄い基盤にゴッツいパーツをくっつけて、PCケースに取り付けた後は縦にしないといけないからです。

どう見てもマザーボードはペラッペラだし耐久性はなさそう。

一足先に、この段階でPCケースへ取り付けてみました。

今のところはグラついたりミシミシと音を立てるような感じはなさそうだけど、さらにGPUを付けて大丈夫だろうか。

GPUを開封すると、ここまでのマザーボードと同じくらいの重量にも関わらず、設置部分はたったこれだけ

流石に重くて折れてしまうのではと感じてしまうアンバランスさ。

PCケースにGPUの支えになる固定具がついていたので、入念にネジを締めて何とか取り付けました。

すべての配線を済ませて、PCを立ててみると落ちなさそうでした。

組み立てが終わり、Windowsのセットアップを済ませてようやく使える状態になりました。

自作したからこその欠点

ネットショップでいくつものパーツとにらめっこしてから組み立てが終わるまでに数日。

手間暇かけて作り上げた我が子に欠点なんてない、といいたいところですが、気づけばよかったなというポイントがあります。

1つはPCケースとパーツの隙間。

マザーボードとPCケースのメーカーが違うせいか、ポート箇所がきちんとハマりませんでした。

ポートは後ろ側にあるので目立ちませんが、最後の最後で不格好になってしまったのが残念ポイント。

続いて、掃除の面倒さ。

PCケースが中が見える構造になっているため、ファンだけでなくパーツにもホコリが溜まりやすくなってしまいました。

ファンもかなりの数が動くので、あっという間にホコリが目立つほど溜まります

ガラスにも指紋がついたりすると目立つので、解体まではせずとも頻繁に掃除をしなければならないのはちょっと面倒と感じています。

当然、精密機器を水拭きはできないので、エアスプレーでホコリを飛ばすことがお手入れになりますが、大きいし形も複雑なので結構時間がかかってしまいます。

お手入れの手間に関しては、既製品の黒い箱の方が軍配が上がりますね。

自作したPCのお気に入りポイント

先ほど自作したゲ―ミングPCの欠点を話しましたが、いずれも魅せるPCを使う際に避けては通れない課題であると思います。

初めての自作PCだったこともあり、組み立て終わるまで気づけずガッカリしてしまいましたが、それを含めても憧れの魅せるゲ―ミングPCになったと感じています。

特に、かっこいいデザインが1番のお気に入りです。

今にも変形しそうなメカニックなフォルム、ガラス張りで見える中の構造、ネオンを光らせるギミック。

中のメモリもゲーミング仕様に光るのもポイント。

作業中のファンの音すらも心地良く感じ、家にあるだけで気分がアガります

男ってロボット好きだよね、そう嫌味をいわれてもぐうの音も出ません。

後日、マウスやキーボードもゲ―ミング仕様のものを購入。

すべての周辺機器を取り付けてみると、コレだよコレ!って感じの作業部屋に

家に帰ればこんな空間にいられるというだけで毎日ワクワクします。

ハイエンドモデルなので最新のゲームをしても、それどころか同時に動画編集や配信をしても1回もカクついたことはないです。

どんな作業をしても同時にやってもサクサク動くし、容量が足りなくなることもなく不便と感じたことはありません。

むしろ、スペックを最大限に活かせているのだろうかとさえ思えてしまいます。

パーツ選びや組み立ての時はうまく行くか不安もありましたが、今となっては自作してよかったと思える最高の相棒です。

まとめ

Macとサヨナラしてからの新しい相棒ですが、かかった費用にも使って感じるスペックにも満足してます。

ゲ―ミングPCの魅力はグレードだけではなくその見た目にもあると思うし、自作だからこその特別感があります。

これを書いてるときも仕事のときも、モチベが上がったように思います。

既製品を購入する場合だと、デザインも含め完璧に自分が求めるスペックのものに出会えるとは限りません。

また、メーカーによってはカスタマイズできても予算をオーバーしてしまうなど、費用を調整するのが難しいです。

もし配信者のようなゲーミングPCを使いたいと悩んでいる方は、いっそのこと自作してみてはいかがでしょうか。

ゲームの続きが気になるのでこの辺で。

当サイトに、つばきさん(男性29歳)より2024年2月15日投稿いただいたレビューです。
スポンサーリンク
マウスコンピューター/G-Tune マウスコンピューター/G-Tune

厳選おすすめ「ブランド10」パソコン完全ガイド

パソコンは近い将来、スマートフォンやタブレットに取って代わられる。

などと耳にするようになりましたが、いくら便利になっても全てがスマートフォンやタブレットには変わらないと、てるマウスは考えます。

先日、雑誌でタブレット3枚を並べてキーボードを叩いている女性を見かけました。

しかし、それってパソコンならもっと簡単に作業が捗ると感じました。

使用用途で最適なモノを選ぶ方が良いですよね!

この記事では、パソコンといっても種類がたくさんあり、「どれを買えばいいかわからない」と感じている方向けにいろいろなメーカーをまとめてみましたので参考にしてください。

【富士通】ソフト、スペックも充実

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

NECと双璧の国内パソコンメーカー
手厚いサポート(有料)
初心者でも安心
ノートPCはLIFEBOOKで統一(幅広いラインナップ)
Web直販での一部カスタマイズも可能
ボディやパーツは国内設計、製造
全体の信頼性は高い

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

【VAIO】シンプルでスタイリッシュなデザイン

ソニーから別れたブランド
低価格から高性能まで幅広いラインナップ
ソニー時代からの優れたデザイン
型落ちでも安くならない場合もあり

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

【東芝】使い勝手がよく10万円切るモデルも

比較的に価格が安い
ノートPCはDYNABOOKで30年以上のロングセラーで人気
直販サイトのアウトレットは狙い目
シャープが東芝を買収したニュース
(現状直販サイトでは変化なし)

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

【NEC】ビジネスに使えるノートPCが8万円以下

人気の高いパソコン
LAVIEシリーズが人気
サポートが充実(無料)
軽量、薄型のPCも人気

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

【DELL】使い勝手もスペックも申し分ない

以前は直販サイトでしか買えなかったが最近では家電量販店でも見かける
メーカー直販なのでカスタマイズも自由
Web直販で期間限定セールがあるのでこまめにチェック
個人的には法人向けのイメージのあるパソコン

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

【ASUS】手を出しやすい価格が嬉しい

スマートフォンでもおなじみのメーカー
国内メーカーにはない低価格帯
台湾メーカーなのでサポートが弱点(初心者にはネック?)

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

【レノボLenovo】ThinkPadで有名

パソコン出荷台数が世界最大
ビジネスマン向けのThinkPadは有名
比較的に安い価格帯
香港メーカーだがIBMの伝統を受け継いでいる
型落ちモデルだと大幅割引がある場合も

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

【Microsoft】誰もが知る大手ブランド

Windowsを開発していることで知られるMicrosoft
パソコンよりもシステムメーカーのイメージが強い
スタイリッシュで薄型のSurfaceシリーズも人気
Web直販ではキャンペーンなども充実

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

【HP】海外のBTOブランド

世界でも多くのシェアを持っている
海外メーカーだが日本国内で生産されていて安心
エントリーからハイエンド、ゲーミングと幅広いラインナップ
海外ブランドでも日本法人が運営しているのでサポートも安心

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

【マウスコンピューター】パソコン市場で勢力を伸ばす国産BTO

店頭販売のコストが少ないため低価格で買える
低価格でもハイスペックなPCが手に入る
利点は予算に合わせてカスタマイズ
家電量販店に並んでいる決められたスペックを選ぶ必要なし
電話サポートもあり安心

詳しい内容は↓↓こちら↓↓にご紹介しています。

まとめ

自分に合った最適なノートパソコンが見つかりましたか?

ノートパソコンを買った後、どのようにして使うか、よく考えてノートパソコンを選びましょう。

これから、もしかしたらこんな風に使うかもしれないと思うのであれば、それが出来るようなスペックのノートパソコンを選んでおいた方がいいと思います。

たくさんのメーカーがある中、お気に入りの1台に出会えるといいですね。

レビュー
てるマウスをフォローする
てるマウス